源氏鶏太の部屋

略歴

1912年(明治45年)4月19日〜1985年(昭和60年)9月12日

富山市泉町57番地に生まれる。本名田中富雄。富山県立富山商業卒業後住友合資会社入社。戦後の財閥解体後泉不動産(現住友不動産)に移り、1956年総務部次長で退職。小説家に専念する。勤続25年10ヶ月のサラリーマン生活体験を基盤に、サラリーマンを主人公とした数多くのユーモア・明朗小説を発表する。処女作は1934年報知新聞社募集の懸賞小説に入選した「村の代表選手」。翌年のサンデー毎日募集の懸賞小説で「明日も青空」が佳作。このときから源氏鶏太のペンネームを使用。実質的な作家活動は、1947年の「たばこ娘」から。1951年「英語屋さん」他で第25回直木賞。1958年より直木賞選考委員。1961年より東宝株式会社監査役。1970年、吉川英治文学賞。

一言 日本の高度成長期時代のベストセラー作家です。大正あるいは昭和一桁生まれのお父さんたちが支持した代表的な作家ですが、亡くなって25年。最近はあまり目にすることがなくなりました。ユーモア小説で、基本的に勧善懲悪、読んでいて気持ちのよいものが多いのですが、佐々木邦の時代のサラリーマンが、一部のエリートであったのに対し、源氏鶏太の時代は普通の職業に変わったことが話の中身に影響を与えています。私は、源氏鶏太の後継者は赤川次郎だと思っているのですが、赤川がユーモア・ミステリーという形でサラリーマンを描くのは、単純なユーモア小説だけでは描けない時代の反映かもしれません。戦後から高度成長期にかけての理想的サラリーマン(現実にはいないと作者自身も言ってました)の姿を楽しみたいと思います。

主要作品リスト

下線の引いてある作品は感想のリンクがあります。

愛の重荷
  青い果実 
  青空ちゃん
  青空娘
  明日は日曜日
意気に感ず
  一騎当千
  一所懸命
  愛しき哉
歌なきものの歌
  うちの社長
  浮気の旅
英語屋さん
奥様多忙
  億万長者
  男と女の世の中
  鬼の居ぬ間
  女の敵
  女の顔
  御身
  鏡の中の真珠
  課長さん
  家庭との戦い
  家庭の事情
  家内安全
  川は流れる
危険な青春
  昨日・今日・明日
  銀座立志伝
口紅と鏡
結婚の条件
  喧嘩太郎
幸福さん
  湖畔の人
最高殊勲夫人
  爽やかな若者
  さんしょ娘
  三等重役
七人の敵あり
  七人の孫
  社員無頼
  社長になるために
  重役の椅子
  女性自身
  新サラリーマン読本
  新三等重役
  人事異動
  人生感あり
ずこいきり
青年時代
  青年の椅子
  青春をわれらに
大安吉日
  大願成就
  たばこ娘
  男性無用
地上七階
艶めいた海
  鶴亀先生
停年退職
  掌の中の卵
  天下泰平
  天下をとる
  天上大風
  天上天下
東京一淋しい男
  東京・丸の内
  東京物語
  堂々たる人生
  時計台の文字盤
  永遠の眠りに眠らしめよ
流れる雲
  夏の終わりの海
二人三脚
  二十四歳の憂鬱
  人間の椅子
二十歳の設計
  万事お金
悲喜交々
  火の誘惑
  日日哀歓
  向日葵娘
夫婦合唱
  夫婦の設計
  不惑にして惑う
僕と彼女たち
  ボタンとハンカチ
  坊ちゃん社員
まだ若い
  丸ビル乙女
  万年太郎
見事な娘
  三日三月三年
  緑に匂う花
  実は熟したり
娘の中の娘
  村の代表選手
優雅な欲望
  夢を失わず
よい婿どの
  夜の太陽
  喜びと悲しみがいっぱい
レモン色の月
若い海
  私にはかまわないで
  若い仲間
  わが町の物語
  わんぱく行進曲

文芸の部屋TOPに戻る


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送